« SEカードの体験談 | トップページ | 良い人材を入れるために-2 »

良い人材を入れるために-1

2007年01月06日

よく、色々な測定を頼まれる会社がある。

その内容の大半は、人材募集に関してだ。

いくら人があぶれているといっても、それは場所にもよる。

勤める場所が田舎で遠くに引っ込んでいると、やはり街中よりも、求人もハンディとなってしまうのは、仕方が無い。

求人の問い合わせが来る度に、

この人の適正を見て欲しい、とFAXでの依頼がある。

職安経由だが、なかなか良い人材が見当たらないのだ。

============================================

ウチだってそうだ。

過去に何回か、職安に求人を出したが、正直なところ、良い人はなかなか見当たらない。

僕も、良い人が来るように、手帳にも書き綴っていたが、なかなか思うようにはいかなかった。

ところが、年の終わりに近づいた頃、突然職安から電話があって、面接して欲しいと。

最初は、あまり期待していなかったし、求人を出したのも随分前だから、その事自体すっかり忘れていた。

しかし、会ってみると、

それがなかなかの素晴らしい人で、

えっ、本当に来て頂いていいのですか?

と、声には出さなかったが、そんな感じだった。

今は、本当に良かったと思う。

先の事は、分からないが、でも、未来は今が良くて、その延長線にあるから良いのだ。

これからもきっと、良いだろうと思いたい。

その人には、心から「ありがとう」と言いたい。

手帳を通じての願いが、適正な時期に、もっとも相応しい人を引き寄せてくれたのか???

それは分からないが、どんな方法でも、良い結果が出てくれた事はうれしい事だ。

「果報は寝て待て」

なのかも知れない。

==============================================

話を元に戻そう。

波動測定で、適正を見て、この人はよさそうだ、という人に限って、相手から断ってきたりする。

しかし、見ると大半は、どうかな?

という疑問符のつく人が多い。

見方が厳しいのかも知れないが、このご時勢、社員教育にかける時間なんて無い。

最初から、少しでも良い人に入ってもらいたいのは、どこも同じだと思う。

しかし、あまりにも、そのような判定をするので、そこの社長さん、測定に疑問を持ったようだ。

ある時、

この人、パートに欲しいがどうか?

という相談があった。

そうしたら、この人は良いではないですか。

という回答となった。

そうしたら、一日か二日後に、電話があり、

「実は、もうしばらく前に採用していたのですよ。実際、大変良い人です。

実は試してしいました。スミマセン。」

という事だった。

僕が、あまりこれも、あれもダメというので、

(実際はそのようには言わない。測定結果の数値だけ見てもらい、判断してもらっている。)

果たして、測定が本当なのかどうか、心配になったようだ。

でもこれで、またまたこちらの測定内容を信じてもらえるようになったのは良かった。

しかし、これで話は終わらない。

|

« SEカードの体験談 | トップページ | 良い人材を入れるために-2 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 良い人材を入れるために-1:

« SEカードの体験談 | トップページ | 良い人材を入れるために-2 »