葬式の話
2005年04月05日
葬式に際しての相談だ。
その方は、継母に育てられたのだが、幼少の時から、大分つらい思いを継母から受けていたようだ。
その継母が、つい先日事故でお亡くなりになってしまったのだ。
聞くと育った実家は、かなり遠方だ。
義理のご兄弟とも、幼少の時からギクシャクしているらしい。
そんな事もあり、葬式に行くべきかどうか、その人は迷われていた。
継母が、亡くなった事は、義理の兄弟からは連絡が無かった。
実の弟さんからの連絡で知られたのだそうだ。
第一の相談内容
葬式に行くべきかどうか
実家に顔を出す事は、かなりプレッシャーのようだ。
実家に戻ると何を言われ、何をされるのか分からないと言う。
これは、当事者にしか分からない苦しみだ。
他人事で、一般論で行ったほうがいいよなんて、気安く言えないのだ。
しかし、
「あの世の仕組みと絡めて言うと、実の母ではないとしても、また、どんな事をされてきたかもしないかも知れないけれども、この世の結びつきは、必ず約束事と、縁によって結びついているのだから、そういう意味でも、出来れば行かれたほうが良いのではないですか。」
と話をしたのだ。
あまり、一般論と変わらない話だが・・・
「しかし、もし行かれるなら、安心して行けるように気を送ってもいいですよ。」
という言葉を付け加えておく。
気休めや、精神論だけの話は好きではない。
本当に、安心して行ける状態を作ってあげたいのだ。
その方は悩んでいる様子だったが、行く事を決心されたようだ。
そして、その後、メールを戴く。
今日は 突然に お邪魔したにもかかわらず 気持ちよく話を 聞いていただいて ありがとうございました。
夕方 思い切って 実家に 電話してみました。
やはり 何かしらの 違和感みたいなものは
ありましたが ○○まで 子供たちを連れてお葬式に行くことに
なりました。
○日の午後 火葬だそうです。
○日 お葬式になります。
○日の 朝に 家を出て夕方には○○に着く予定にしたいと思います。
どうか 良い気を 送っていただきたいです。
お願いします。
実家の住所です。
○○県○○×-×
行きにくかったのか 今日も 弟は実家に行ってないそうです。
何とか 仏様に 会わせてやりたいものです。
よろしく お願いします。
向こうの世界が 変われば こちらの世界も変わりますよね・?
みんな 仲良く 幸せになってほしいです。
という事だった。
早速、その滞在する日と、実家の住所、ご家族に気を送ってみる。
その時間、その場所をイメージで捉え、ある一定の時間空間の交わりの部分に気を入れておくのだ。
未来に向かって気をあらかじめ入れておくことは、十分に可能なのだ。
ただ、結果が見えるまで僕も不安なのはいつもの事だ。
良くなって欲しい。
必ず、良い結果が待っている・・・と信じて、後の結果をひたすら待つ。
そして、葬儀も終わり、その方は無事に戻ってこられた。
その報告をメールで戴く。
一昨日の夜中に帰ってきました。
落ち着かない日々でしたが やっと自分を取り戻した感じです。
実家のほうでは 特段 変わったこともなく忙しくはしてましたが穏やかにすぎました。
弟は 最後まで 実家の敷居をまたぐことは ありませんでした。
きっと 妹たちは 私に対しても 何かしら 言いたいことなどあったかもしれませんが 穏やかに 接してくれました。
親戚の方たちも 久しぶりにお会いできて 皆さんに 声をかけていただき 私は かわいがってもらいました。
穂刈さんに気を送っていただいたからと思います。
ありがとうございました!
エネルギーを 送るときは 本当に正確に送らないとなんですね
実家では 穏やかだった妹たちが 火葬場で 弟と会ったときはちょっと やばい雰囲気になり あせりました。
火葬場には送っていただかなかったと 気がつきました。
気の不思議に改めて 驚いたと同時に 強い気をもって立ち向かう必要性みたいなのも 感じました。
愛の波動より 憎しみの波動が強く激しいのはなぜなのでしょうか?
そんなことを考えた日々でした。
子供たちにも 私の生い立ちや家族関係など 初めて話しました。
とても いい機会だったと 思います。
こういう機会を与えていただいて 感謝です。
いろいろ ありがとうございました。
そういう事だった。
僕としても、すごく嬉しかった。
最近、自分でやっている事、僕に流れているエネルギーが地球レベルのものではないような気がしてきた。
今まで「気を送る」という表現をしていたが、「光を送る」という表現に変えようかと思う今日この頃である。
| 固定リンク
「波動改善」カテゴリの記事
- 無くしものの体験談です(2018.06.01)
- 驚異のSEハンドスピナー(2017.12.26)
- 山村幸夫さんの話より(2017.05.29)
- こちらの体験談にある「●●さん」とは私のことです(^^;)(2015.09.28)
- 波動腕相撲(2015.07.26)
コメント