« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

高齢の犬が元気になりました


ある方からの体験談です。

こんなメールを頂きました。

愛犬のSEカードによる奇跡的?な体験談です。


=====================================


SEメタルゴールドもキラキラととても美しく感動いたしました。

大切にいたします(*^-^*)☆

私事になりますが、10月に入り、こちら〇○市では例年になく長雨続きで、

愛犬(チワワ15歳女の子)アイラが下痢と嘔吐で調子が悪く昨年から目も

白内障で衰え、その状態が一気に悪くなり、

もう老犬だからとうとう・・・・と悲しい思いでおりました。

そんな折、2週間ぶりぐらいに晴れ間が見える日が来て、リビングの日当たりの
良いところによたよたと歩いてきたので、クッションを敷いてやり、その四隅に
SEカードを置き上にのせてやりました。


しばらくそのポカポカ陽気の中、すやすやと寝ておりました。

夜間も主人がアイラの寝床にも、SEカードを入れて休ませてくれました。

これで良くなれば良いのにと祈るような気持ちで様子をみておりましたら、
翌日から、下痢や嘔吐が止まり、ヨーグルトやドッグフードを少し食べるようになり、

ここ2、3日前からは、すごく元気になり、お散歩でも抱っこばかりでしたが、
少し歩けるようになりました。

奇跡のような出来事です。

有難くて、嬉しくて、涙が出そうになります。


アイラは私がいろんなことで苦しんでいるときもいつもそばに居てくれた娘のような存在です。


穂苅さんとのご縁が本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。


本当にありがとうございますm(__)m


~中略~


通信講座の内容を拝見し、そのような私を救ってくださる内容にもとても感謝し、
資料を拝読、ビデオを拝見し、実践するよう努めています。

ながながと書いてしまいました。

どうかこれからもご指導のほどよろしくお願いいたしますm(__)m


=====================================


読ませていただいて、こちらも胸が熱くなるような思いでした。


飼っているペットが高齢だから仕方ない・・・という事でなく、いつでも良くなる可能性が
あることを伝えてくれる内容の体験談でした。


いつも感じることですが、ペットの場合はやはり反応が早いです。

心が純粋だからなのでしょうか。

自然の法則のままに生きているからなのでしょうか。

あるいは、生き方がシンプルだからなのでしょうか。


それは分かりませんが、植物にしても動物にしても、良い波動に対してすぐに
反応してくれるという事に、私たちも学ばなくてはならないでしょう。


つい先日の個人相談での話ですが、マンションに観葉植物などを置いておくと、
すぐ枯れてしまうというお話を聞きました。

よく観てみましたら、地縛霊の方がいることがわかりました。

いつもの手順で成仏させましたが、波動の落ちている環境では、逆の面ですぐに
反応してしまうのも、植物、あるいは動物の姿なのかもしれません。


もし同様なことがありましたら、SEカードの活用も含めてご相談してください。

何かしらの糸口が見つかると思います。

どんなことに対しても可能性は捨てないでください。


今お伝えしている技術が地味ながらでも、確実にあらゆる場面で、あらゆる事に
役に立っているという事を知ることは、とてもうれしいものです。


=====================================


各地で勉強会をしております。

現在、東京品川区、長野県長野市、新潟県上越市にて定期的に行っております。

興味のある方は、是非ご参加ください。

SE研究所のホームページもご覧ください。


★お申し込み先

ワークショップ・個人レッスン・個人相談


SE研究所 穂苅まで

TEL 070-6665-0954
FAX 026-403-2201
info@selabo.jp

SE勉強会申し込み
個人相談・個人レッスン申し込み


詳しくはこちらをご覧ください。

http://www.selabo.jp/semi/wsnaiyo.html

お問合せ、お申し込み先はこちらまでお願いいたします。

SE研究所
info@selabo.jp
fax 026-403-2201


=====================================


【SE研究所ホームページ】

【心と波動の世界・総合版】

【心と波動の世界・質問集】

【心と波動の勉強会・ワークショップ】

【ダウジング通信講座実施中】

【SE研究所・波動ショップ】

【SE研究所・フェイスブック】


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »